スポーツ指導者の方へ

次のステージを目指せる選手を育てる!
皆さんが指導するチームの選手・メンバーは笑顔が溢れ、元気な声が聞こえていますか?もし違うというなら、何か問題があるかもしれません。次の項目にチェックを入れてみてください。
- 選手にとって効果的な目標設定方法がわからない
- 選手の個性を活かす声掛けがわからない
- 試合前の緊張感をパワーに変える声掛けがわからない
- 試合になると練習成果が出せずに結果に繋がらない
- 指導方法を変えたいが、どのように変えればいいかわからない
- 新しい部活の指導者になったが、指導方法がわからない
- 選手に信頼される指導者になるためのプレゼンスがわからない
- 選手がすぐに辞めてしまうが原因がわからない
- 選手が主体的に考えて行動してくれない
- 指導者によって指導方法がバラバラで選手が困っている
- 子どもの力を伸ばす方法が親としてわからない
スポーツ指導者は未来の世界を創造している
Q.スポーツを通じてどんな可能性が広がることを期待しますか?
- 人と同じが価値ではなく、人と違うことが価値として認められる
- 仲間意識が高まり、協力することの素晴らしさが広がる
- 子どもたちが明るく、元気でのびのびとしてくる
- 健康であり体力、精神力、知力、対応力、思考力のある優秀な人財が増える
- スポーツで積重ねた経験が、社会に出たときに役立つ
- 日本の組織力が今よりも強くなる
- 世界で活躍する人財が増える
- 世界が日本人に驚く
- 日本のスポーツ指導者が社会から認められる
今スポーツ界では
今スポーツ界では、指導者のコミュニケーションの取り方が注目されております。そして自らが考え判断するインテリジェンスを備えた選手の育成が求められています。 私たちは日本代表チームのヘッドコーチと共同開発した科学的なスポーツコミュニケーションのノウハウを、スポーツ指導者(保護者含む)の皆さまに提供いたします。 このため、選手本人へは直接係わることはいたしません。
代表的な研修プログラム
- スポーツコミュニケーションBasic1(3時間)
- スポーツコーチング基礎講座A、B(全12テーマ)
スポーツコミュニケーションBasic1研修は、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修となっています。
ただし次の資格については、別に定められた条件を満たさなければ更新できません(2020年4月1日現在)
[水泳、サッカー、スノーボード、テニス、バスケットボール、バドミントン、剣道、空手道、バウンドテニス、エアロビック(コーチ4のみ)、チアリーディング(コーチ3のみ)、スクーバ・ダイビング、スポーツドクター、スポーツデンティスト、アスレティックトレーナー、スポーツ栄養士、クラブマネジャー、プロゴルフ、プロテニス、プロスキー]
研修対象者
- 成果(結果)と育成に責任を負っているスポーツの指導者(コーチ・監督)
- スポーツ関係者(トレーナー、インストラクター、教育者、担当者)
- スポーツチームの関係者(スポンサー、サポーター、支援者)
- スポーツをしているお子さんのお父さん、お母さん
研修コンテンツ
- スポーツコーチング概論
- 指示型指導から開発型指導へ
- P:PCバランスの法則
- 成果を最大化させる方程式
- P=P-Iの法則
- なぜコーチングを活用すると自ら考える選手になるのか
- スポーツコーチの盲点と視点
- 指導者の言葉が選手に与えるいい影響と悪い影響
- 選手の個性を生かすには
- 強固な真の信頼関係の築き方
- コミュニケーションの質と量の黄金比率
- 選手を追い込む質問・選手を伸ばす質問
- 選手と交わす話題の盲点
- 指導者が選手に与える存在感と成果の関係
- ゴールに向かうプロセスで遭遇する問題と対処法
これらのスポーツコーチングコンテンツを提供いたします。 この知識は、実際にスポーツ指導に携わっている方や選手・メンバーをサポートする保護者の方に理解していただきたい内容です。
スポーツコーチングは、実際のスポーツ技術を指導するものではありません。人がどうなれば最大限の力を発揮するか、どのような係わり方がそれを可能とするか、その具体的なコミュニケーションの手法、それを専門とします。
研修料金
- スポーツコミュニケーションBasic1(3時間) 3,000円/人 (税込み)
- スポーツコミュニケーション基礎講座B(6時間) 25,000円/人 (税込み)
- スポーツコミュニケーション基礎講座A+B(12時間) 49,800円/人 (税込み)
なお、交通費や会場費については別途ご請求させていただきます。 また、チーム・団体での研修をご希望される場合は、開催時間、参加人数、希望コンテンツを確認後にオーダーメイドで対応をさせていただきます。まずはお問合せいただけると幸いです。